top of page

​焚き火をはじめよう

​煙を出さない

準備

​着火

焚く

片付け

場所を選ぶ

◆平らで周囲に燃えやすいものがない所であれば、景色や雰囲気の好みで選んで構いません。

◆テントやタープ、他の人がいる場合は煙や火の粉が直撃しないよう、少し離れた場所にしましょう。

自分のテリトリーをつくる

【注意】

半径2mの範囲に落ち葉など燃えやすいものは避けておきましょう。

◆焚き火を中心に取りやすい位置へ薪や道具を配置します。

【注意】

HONOO、HIOKOSHIの方は、薪を組むへ↓

MAKIWARI 薪を割る

火の粉が飛んで穴が開くことがあるので、貴重品は別の場所へ置いておくこと。

◆大きな薪から焚き火に適した大きさに割ります。

 薪は3種類を用意します。

 だいたいの目安です。

 ・大  20mm角   ×40本

 ・中  10mm角   × 5本

 ・細   5mm角   × 5本

DDSC_5715_edited.jpg
DSC_5498_edited.jpg

◆中央で割ることを繰り返して、目的の大きさへ調整します。

 

◆割ってみよう

 ①薪にナイフをあてがい、背を棒でトントンと叩きます。

 

 ②食い込んで割れない場合は、先の方を叩いて割ります。

【注意】

刃物を使う際は、刃先がどこを向いているか常に注意します。

薪を組む

◆薪を組んで、着火の準備をします。

◆組み方

 材料 薪、着火剤

​  ・大  ×3本

  ・中  ×5本

  ・細  ×5本

DDSC_5716.jpg

①大を2本、ハの字に置きます。

②中を5mm間隔で並べます。

③大を5mm間隔で並べます。

④着火剤2/3、中の上に置きます。

⑤着火剤1/3、大の上に置きます。

​⑥細を間隔をあけて大に立て掛けます。

​ ●へ点火するので着火剤の角を出しておきます。

​◆残りの薪は、取りやすい位置にまとめておきます。

HIOKOSHIの方は、着火剤はありませんが組み方は同じです。

【注意】

薪は、トゲが刺さることがあるので、要注意です。

Our Address

■BEAVER SOLO CAMPSITE

​大分県玖珠郡玖珠町大字森2531-16

Contact Us

TEL: 090-4275-4956

E-MAIL: zherenlingmu94@gmail.com

Follow Us

  • Instagram

© 2023 by moonlight Glamping Proudly created with Wix.com

bottom of page